メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
<円安対策の最新事情>備えた資産を守りつつ増やすなら仮想通貨が最適な理由
メディアゴン
2025年10月31日
2025年秋、円安が止まらない。1ドル=150円台を突破した今(10月23日現在1ドル152.5円)、家計や企業の経済活動にまで影響が及び始めて…
<スタイル・エッジ 島田社長に聞く>AIが切り開く士業・医業の可能性
岡部遼太郎
2025年10月30日
弁護士や司法書士、医師などの士業・医業の専門家に特化したコンサルティングファームの株式会社スタイル・エッジ(東京・代表取締役社長 島田雄左)が、…
<急成長するアナログゲーム市場>サイコロ振るだけの「ストライク」など海外から続々上陸
岡部遼太郎
2025年10月30日
「ゲーム」と聞けば何を思い浮かべるだろうか? 多くの人は話題の任天堂Switchや、Sonyプレイステーション、あるいはスマートフォンアプリやパ…
<AI講座受講者の起業事例も多数>実践型スキル習得プログラム「スキルプラス」の最新起業術
岡部遼太郎
2025年10月29日
30代になりキャリアの岐路に差し掛かっていると感じる読者は多いのではないだろうか?キャリアにおける「中堅」と呼ばれる30代。多くのビジネスパーソ…
<専門家とエンドユーザーをつなぐ架け橋に>士業・医業コンサルティングに特化したスタイル・エッジの強さ
岡部遼太郎
2025年10月27日
社会構造やビジネスノウハウの変化が急速に進む今日の日本のビジネスシーンでは、経営者に強いリーダーシップが求められている。本誌ではこれまで、ユニー…
<政治を儲からない職業にする方法>日本の議員劣化を防ぐための現実的処方箋
メディアゴン
2025年10月21日
<「政治家は儲かる」という幻想>いまや多くの国民が、政治家という職業に一種の「特権臭」を感じている。給与、文書通信交通滞在費、政党助成金、政治資…
金権腐敗連立政権の崩壊は早い
メディアゴン
2025年10月21日
堕落した政党とメディアがこの国の政治を堕落させている。昨年の衆院総選挙以来、日本の主権者国民はレッドカードを突き付け続けている。政権与党の自公は…
<M&Aコンサルは「質」で選ぶ時代へ>スピカコンサルティングの完全業界特化型で叶える究極M&A
メディアゴン
2025年10月17日
日本では人口の減少と都市部への集中が進んでいる。地方の事業基盤は脆くなり、後継者不足も深刻化している。売り手に有利な労働市場が続くなか、若い人材…
<30代からの新資産形成術>少額積立で始める会社員のための仮想通貨投資とは
メディアゴン
2025年10月10日
世界的な政情不安、終わりの見えない物資不足。不安定な世界経済は2025年後半に入った今もなお、めまぐるしく変化している。日々、金融をめぐる様々な…
<ビジネスパーソン必見>NISAで土台、仮想通貨で成長を狙う新投資戦略
メディアゴン
2025年9月11日
「給料は上がらないのに物価だけ上がっていく・・・」「NISAを始めてはみたけれど、これだけで老後は安心できるのだろうか?」「老後資金2,000万…
<世界のVIPも注目>仮想通貨をしないと資産形成で置いて行かれる3つの理由
メディアゴン
2025年8月8日
「トランプ米大統領が仮想通貨の利用を推進する大統領令に署名し、国家として仮想通貨の備蓄も検討している――」このニュースをご存じだろうか?(日本経…
<Googleマップ派にこそオススメ> 運転中のストレス激減の最強カーナビアプリの実力
メディアゴン編集部
2025年8月6日
海に山にテーマパーク——夏休みの予定が決まるだけで、気分もぐんと上がる。長い連休に家族や友人とちょっと遠出、なんて考えるだけでもワクワクしてしま…
<VUCA社会の新定番>仮想通貨は資産ポートフォリオの鍵だった
メディアゴン編集部
2025年7月30日
現代はまさに「VUCAの時代」と呼ばれるようになった。VUCAとは、Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Comp…
<最適な電力会社はどこなのか?>子供が家にいる夏休みこそ「賢いママ」が選ぶ光熱費対策とは?
メディアゴン編集部
2025年7月24日
例年にもまして猛暑になると言われる今年の夏。ママさんにとっては悩ましいシーズンの到来だろう。そう、夏休みだ。この暑さで外で遊ぶというのは熱中症リ…
応仁の乱終結で政局戦国時代
メディアゴン編集部
2025年7月22日
第27回参議院議員通常選挙で石破内閣与党の自公が大敗した。石破首相は勝敗ラインを著しく低い「自公で50議席」とした。しかし、結果は自公で47に終…
<男性ファーストと選挙権>女性差別に天皇を利用する参政党
山口道宏
2025年7月14日
参政党・神谷代表「産めない」発言が物議 国民が忘れない森・麻生・菅元首相たちの「ヤバい」発言(週刊女性 7月4日)。フェイクではない。さきの都議…
1
2
3
…
182